相模原市からの建設業許可の依頼

2023-04-02
Pocket

横浜市を中心に、神奈川県の建設業許可をサポートしている、かもめ行政書士法人です。

相模原市の建設業の方からも時折、お問合せを頂き、この度、無事建設業許可を取得できました。

建設業許可の取得において、少しでも参考になれば幸いです。

相模原市からの建設業許可も対応しています。

かもめ行政書士法人は、横浜駅近くの事務所なため、相模原市からのお問合せにも対応しています。

これまでも、電気工事業、管工事業などの業種もサポートいたしました。

今回は、2級建築施工管理技士(仕上げ)を持たれた会社様からの問い合わせでしたので、内装仕上工事業など計12もの業種を取得することができました。

施工管理技士など国家資格があると、建設業許可にはプラス。

建設業許可を取得するには、幾通りかの方法がありますが、施工管理技士など国家資格があると、建設業許可を取得できる可能性は上がります。

これまで弊行政書士法人にて対応した限りですが、10年実務経験にて建設業許可をお考えの方が多く、6割以上占めていると思います。

10年実務経験の場合、10年以上の契約書、注文書、請求書などの資料も用意する必要があります。10年前の資料をそろえるのに時間がかかることも多いです。

国家資格の場合、資格証を用意する程度にて、専任技術者の要件を満たすことができます。(加えて、会社への所属を確認する「常勤性」の証明も必要になります。)

神奈川県では、建設業許可の審査期間は約50日間。

建設業許可の書類は50枚を超えることもありますが、内容に問題がなければ、神奈川県では約50日間にて許可がおります。(ちなみに、東京都は約30日間です。)

建設業許可を取得してからの動きも大事。

これまでは、「建設業許可をどのようにしたら効率的・効果的に取得できるか」について書いてきました。

建設業許可を取得して、毎年決算変更届の打ち合わせをしていると、

「建設業許可を取得して、売上など業績が伸びた」ところと、「建設業許可を取得しても、さほど変わりはない」ところに分かれてきます。

建設業許可を取得しますと、500万円以上の請負工事を行えますので、この条件を活かすことが大事になります。

 

Copyright(c) 2014-2019 かもめ行政書士法人 All Rights Reserved.
Top